« 2005年05月 | メイン | 2005年07月 »

2005年06月29日

大阪で一番旨いっ!! 中華そば ワタシ比。

大阪 鶴見緑地線の今福鶴見3番出口のダイコク薬局の角まがり、アサヒペンの前にある、カドヤ食堂さん♪
ワタシ比としては、今 一番旨いんです!!
CIMG4794.JPG
中華そば・・・白金豚とサンマだしで定番のそばなんですが、日々行くたびに進化してて、旨いっっっ!!た
姫が、食べたぁ・・今回は、少し旨口だったけど、豚の脂がこんなに女性でも受け入れられるような旨キレです。
CIMG4795.JPG
塩そばデス。  あさみが喰ったぁ~旨いって目がまん丸だった♪
CIMG4796.JPG
今回の素晴らしいの。・・・地どりつけそば・・・サイコーに旨いっ!!
こんなん広島でも喰いたいてぇ~♪ ぐらい旨いてぇ。
麺も、殻を少し織り込んでて つけ汁が絡むっ!!・・・旨いっ♪
・・・・ココにも焼酎がある♪
いつもあるのは、喜界島 朝日酒造さんの【 壱乃譲・飛乃流】の黒糖焼酎 !!
CIMG4815.JPG
無櫓火でも人気の黒糖焼酎デス。・・・カドヤ食堂さんのコクにも負けない味わいです♪
以前は、少し飲んで仕上げに、そばできたんですが、今は忙しくて、そんなん気持ちできません・・・
カドヤ食堂の大将・・病気で凄く心配してたんですが、復活!!・・イヤイヤ、パワーupして大復活♪素晴らしい・・嬉しい。
大阪行ったら、時間とっても行かなきゃ、損ですよ・・人生の♪

投稿者 kazu : 23:41 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月28日

コワイ店主と言われて・・かれこれですが・・

先日、閉店間際のカウンターのワタシのそばの席にカップルさんが・・・
 『・・・イヤン~ん チュッ!!・・』 なんて、してたんで ワタシ、羨ましさも含めて
『そんなコトする所じゃないんで、シタかったら家で・・・』 なんて、厳しく言ってやったんですが・・そこからすべては、始まったのです。
ラストオーダー終了後・・追加オーダーをそのカップルさんが言われたので、 『ダメです!!』って、言ったら、アレコレとご意見言われたっ・・・だけど、ダメを通したぁ。
そして、まな板に向かうと 後ろ方面カップルさん方面・・オンナの子の声がっ・・・
  『 ・・・・なんたら、かんたら・・ハゲっ!!がっ・・・』ワタシ、唖然 !!・・・コワイと言われてこの何年間・・初めての衝撃・・・すかさず、四十前の子供オヤジのワタシ・・・
 『 あのねぇ~・・ハゲっじゃないのよ・・・ボウズなのっ!! 』・・・言ってヤリましたぁ~目ギラギラして、炎マークで
だけど、怯まないオンナの子・・・ワタシ情けない・・・まさかっ、こんなん言われるとは!!
イマドキの若いオンナの子は、みんなこんなんなんでしょうか??
・・・・・情けないなぁ~!! ホンマ。 こうなったら、呑んでヤルー(関係ないけど・・)グチってヤルー♪
鹿児島 知覧 【多楽キ】 原酒37度  グビッグビッっと、呑んで、カランでヤルー。。。
CIMG4810.JPG
派手さは、無いんですが、ホッとする味わいデス。・・25度のレギュラーもあります。
原酒飲まれたいお客サマは、店主まで。 ・・・コワくないよ♪

投稿者 kazu : 23:04 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月27日

第三回 【 大阪焼酎でっせ!! 】 に、参加させて頂いて・・

第三回 【 大阪焼酎でっせ!! 】 今回は450人余りの参加者です!! 熱いぜっ・・・
CIMG4800.JPG
会場のホテルの大宴会場なのですが・・ギュウギュウと焼酎が大好きなヒトがテンコ盛り・・いつも各地で会う仲間や、挨拶だけの名前も知らないお方や初めて会うお方・・・ヒトがヒトを呼び、そこには色々な考え方があって それを伝え考えさせられたり、教えを頂いたり・・・
そんなヒトの縁を焼酎が作ってくれる 呑んで旨くて、ヒトの縁まで頂ける焼酎・・イイでしょ♪

・・・いつものお蔵元サンに挨拶して、全国の仲間と懇談 あっと言う間に時間が過ぎる・・・
CIMG4803.JPG
一次会が終了して、二次会はこの帆船で大阪湾クルーズ・・・
ここでは、個別に色々な焼酎のお蔵元サンと盃を交わす・・・熱いトークで、船内は凄いことに!!
ワタシも、いつものように焼酎楽園の小林編集長に叱咤され、
  『・・やっぱり 小林編集長に叱られんとねっ・・ 』っと、自分の中でヘンな満足感がっ!!
CIMG4806.JPG
船上からの風景です!!
『 コレは、使えるっ!! 』・・って、スケベなワタシのココロの一部分がビビッっときたが・・・
キレイな風景で焼酎が旨いっ♪ となりの居る美女は、姫とスタッフの子・・満足デス。

投稿者 kazu : 23:33 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月25日

大阪焼酎でっせ!!に行ってきます

今日から、【大阪焼酎でっせ!!】に行ってきます
今回で、3回目の会なのですが、今回も凄く素晴らしい会だと行く前から想像できます。
いろいろな、焼酎の蔵元が集結し 全国の焼酎を愛して止まない料飲店の仲間が集います
一生懸命、勉強して日々のシゴトにフィードバックいたしマス!!

投稿者 kazu : 16:45 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月24日

暑いでぇ~クソッ熱い?!

どーですか? この暑さ・・もう、すでに たまりません!!
しかも、昨晩から大阪入り目前の焼酎蔵の蔵元さんと酒盛り・・今日も、また違う蔵元さんが無櫓火にやって来る!!
・・・そして、酒盛り♪ 焼酎談義で、酒盛り♪尽きること無い焼酎談義・・・
週末は、【 大阪焼酎でっせ!! 】・・・クソッ熱い?!焼酎の会で、燃え尽きそうですが、今回もスタッフ同行で、酒盛り・・訂正。--焼酎の勉強に励んできます。
それにしても、このクソッ暑さ!!・・・大ジョッキがっ♪

投稿者 kazu : 14:11 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月23日

生ビールの温度は??

無櫓火の空冷式の温度調節ダイヤルです。
CIMG4786.JPG
無櫓火の生ビールサーバーは、空冷式なので温度調節機能が付いてます・・この、調節ダイヤルで 外気温との兼ね合いを考慮しながら調節してマス。
ただ、樽そのモノを冷やすので、全体を考えたら半日程度の時間が必要なのです・・冷えすぎたらドア開けて温度を上げれますが、
  「今すぐ冷やせぇ~」なんてのは、無理ですから・・前もっての温度管理は結構大変です。
・・・ここで、影の生ビール管理部長殿 岡部ちゃん!!
日々、生樽の事をキチンと管理してくれてて・・密かに予備分も会社の冷蔵庫で囲ってくれてる!!
CIMG4773.JPG
ワタシ達が一生懸命、美味しい生ビールなんて言ってる裏には、色々なヒトの後ろ盾や細かな管理があってこそ。
・・・・そこには、単なる営利目的だけで無くて 「とりあえず、生ビール!!」 なんて、簡単なフレーズの中に、暑い中で ガンバってシゴトした達成感や満足感を楽しみ癒す気持ちがタップリと含まれてるんです♪
旨いっ!! 生ビールを知ってるヤツは、シゴトもゴンゴンできるヤツっ!!
CIMG4791.JPG
・・・なんて、ワタシ自身の理想論も含めて、・・・・今日も声大にして、しかも威張って・・ とりあえず、生ビール♪

投稿者 kazu : 01:02 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月21日

大ジョッキの復刻版ロゴマークです。

むかしのアサヒビールのロゴマークです!!
CIMG4781.JPG
アサヒのマークの大ジョッキ・・・楽しいでしょう~♪
昔のヒトは、このマークを 『アサヒじゃ無くて、夕陽じゃぁ~・・』なんて、軽口言われてたんですが・・
遊びで、チョット復刻版を造ってみました・・・
陽が沈む夕陽じゃ無くて、・・・どーんと、陽が昇る「アサヒ!!」マークです・・ど~んと、行きましょう♪
・・・大ジョッキだけの限定ロゴマークです。

この、古いマークのグラスは、二十年前頃のモノです・・・
CIMG4779.JPG
復刻版で無くて、岡部ちゃんとこの倉庫に眠ってたモノホンです!!
マニアさんに、売ったら・・儲かるじゃろうてぇ~じゃけど、売らんけど。
このグラスは、【 2口ビール。】 用に、使用してます・・
一口ビールは、少しものたらないけど、2口ビールならok♪

昨日のブログで雨降らないかなっ・・って、言ってたら 今日、すずめの涙程度に夕方に降った・・・
ビアガーデンに行こうとしてた大人数のお客サマが大挙して予約の電話が夕方から鳴った・・すでに、席はイッパイだったけど・・・
この時期の雨は、インドア料飲店には・・・いいかも♪
今日の天気は、どうかな??
ワタシは、昨日の閉店後にグリストラップの掃除してて・・案の定、トボけて足突っ込んで落ちました・・
  『うぁ~って・・』
そしたら、誰よりも先に 姫が全速全力で助けに来てくれた・・・愛を感じた♪
足が痛いが、水曜日もガンバル!!でぇ~。

投稿者 kazu : 23:52 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月20日

生ビールが旨い気温が続いてます!!

大ジョッキと中ジョッキ・・・デカイでしょ。
CIMG4768.JPG
暑い日が続いてます・・・おまけに、空梅雨で どーしますか??田んぼも畑も大変なコトになりそうな勢いですが・・雨乞いしなければヤバイですぜ!!野菜の高騰と、芋の不作がっ・・お願いしますから、そこそこ降ってください・・っと、空には願うばかりしか無いのですが・・・
我われのカラダは違いマス!!・・・渇いたカラダには、生ビールぅぅ!!
そう、もうこの暑さだとゴクゴクッ呑めてしまう
あ~生ビール、なぜ貴方はこんなにも呑めてしまうのですか??
水だったら、こんなに呑めないのに・・なぜ、生ビールだったら呑めてしまうのですか??
・・・不思議だぁ。
CIMG4774.JPG
・・・・大人の復権。 男の夢 大ジョッキ !!
オンナの子も、ぜんぜ~んへっちゃらで 大ジョッキ飲まれてマス。・・お替りも大ジョッキでフツーに飲まれてマス。
・・・・コピーを変えるべきかっ♪ まぁ、それは無いけど オトナとして大ジョッキを楽しまれてるのは、オトコもオンナも同じです!!
「 大ジョッキは、温くなるからなぁ・・ 」・・・大丈夫デス。・・その前にグビッっと飲み干せてしまわれるくらい泡のクリーミーさと、冷えひえのジョッキに外気温を考えながらビールそのモノも通常より低めの温度設定してますから!!
・・・やっちゃりましょう~大ジョッキ グイッっとね♪
旨いっ!!  生ビール飲む為には、午後からのシゴトは、バリバリとこなし 3時のティーブレイクは無しでガンバリましょう~~。

投稿者 kazu : 23:51 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月19日

大和ミュージアム・・・古代 進は、いないけど!!

父の日に、呉の大和ミュージアムに姫の父上・母上と伺いました!!
CIMG4761.JPG
凄いヒトで、大和の人気ぶりを表してる・・・年配のお方で考え深く魅入られてるお方も多かったような・・・
ワタシの世代だと 不謹慎ながら、どーしても 古代 進を探してしまう♪
波動砲(この字かな?)のトコには、菊の御紋がっ・・・そりゃ、そうだよね。
そして、ついでにっと・・少し車で走って・・・
CIMG4765.JPG
潜水艦です!! 凄いね。
ワタシは、昔からココが好きでよくドライブに来てた(ただ、潜水艦を見に・・) もし、夢叶うならば・・乗ってみたい潜水艦♪
・・・父の日、親孝行されましたか?
ワタシは、名前に「 孝 」がつくんですが、よく名前の漢字を説明する時に、
  『 親不孝の「孝」です・・』って、言ってるくらい親不孝者・・そのくせ、ヒトにはエラゲに親孝行せぇ~なんて言ってマス。まぁ、これから自分に全部返ってくるんでしょうけど!!

投稿者 kazu : 17:02 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月17日

焼酎蔵研修・・・西酒造編

2日目の午後・・【富乃宝山】 西酒造さんに伺いました
DSC00629.JPG
工場長の有馬サン・・男前で、理路整然とされた話ぶりでここでも忙しいのに時間をさいて頂けました・・・これは、やはり日々一生懸命シゴトしてるからこそお相手して頂けるのだと・・そして、これからの期待も含まれているハズだし・・・感謝のキモチは、シゴトで返す!!
DSC00625.JPG

・・・・・西酒造サン、また新しい蔵を建造中です!! デカイのを。
焼酎の世界に新しい風を吹き込まれる・・・そんな、ワタシ個人的な意見ですが、西 陽一郎社長と、有馬工場長・・そして、イケメン♪蔵人達の熱い思いは、天井知らずデス!!

蒸し暑い、今時期は・・・富乃宝山の冷酎で!! スッキリ、さわやかに♪
今時期の一杯目の焼酎は、スッキリ系が好まれます。
無櫓火の銘柄おまかせ焼酎は、そんな季節感をも含めて 二杯目、三杯目と楽しんでいただいてマス!!
・・・西酒造サンの詳細は、無櫓火でいつもモニターで蔵風景含む仕込みのシーンを流してるので観てね♪
ああ~富乃宝山・・キンキン冷やして クイッっと、飲みてぇ・・・

投稿者 kazu : 23:55 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月16日

焼酎蔵研修・・師魂蔵(小正醸造)編

2日目の鹿児島・・朝イチから出発して日置郡日吉町の小正醸造【蔵の師魂】 古河 潔サンのとこへ
DSC00623.JPG
大きくても出来ない・・小さくてもできない・・自分達でないとできないコトをやろう!!・・そんなフレーズが好きです。
DSC00622.JPG
木桶蒸留器の前で、汗かきかきで、忙しいのに対応して頂いた古河さん・・無櫓火内では、ダンディーで通ってマス!! 
ワタシは、鹿児島に初めて来るヒトには必ずココに来てます
大きな蔵の中に、小さな手造り蔵・・マインドは忘れず・・変わらずですよね!!
DSC00624.JPG
日吉町の蔵から少し離れた所に、吹上海岸のそばに樽貯蔵庫があります
貯蔵所には入ってすぐ凄い香りに包まれます・・これが、向かえ酒・・ううっ!!
・・・貯蔵にかけては、流石!! スペシャリストです  ココ観て・・
古河 潔・・・なぜか?オンナにモテます♪(関係ない話ですけど・・)
・・・ワタシ達は、この造り手のマインドを絶対に、飲み手のお客サマに伝える・・それが使命であり、シゴトですからぁ。
旨いっ!! 焼酎自信あります!!

余談ですが、Jリーグのレオン監督の言葉・・・
「鏡を見て自分と向き合って、何をやらなきゃいけないのか考えてほしい。鏡はいつも真実を映す」
う~ん イイ言葉ですよね・・解任されたけど。

投稿者 kazu : 23:08 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月15日

焼酎蔵研修・・佐藤酒造編

DSC01623.JPG
  焼酎の会の前後に鹿児島の焼酎蔵を3蔵ほど研修させて頂いた・・・
まずは、鹿児島空港までわざわざ向かえに来て頂いた佐藤酒造:佐藤 誠さんの蔵に伺わせていただいた!!・・蔵まで約二十分・・・運転は、ワタシがしました・・なぜか??・・知ってるヒトは知っている!!
・・・今、飛行機で怖かったのに、またしても、手に汗握るくらいなら、自分が運転したほうが・・・
佐藤酒造さんに着いて・・蔵内を見学させて頂いてすぐに気ずいたのは、クレンリネス・・素晴らしい!!
今回で通算何度目になるか忘れたくらい来てるんですが、そのたびにビックラこかされます・・だって、進化??・・・進歩??・・・アレーって感じで驚かされます♪
そして、水色の仕込み水の前でメモを取りながら、キチンと話を聞き入るスタッフ・・・
私達は、遊びに来てるのでは無いっと、・・・
DSC01625.JPG
ここでも、食い入るようにメモと佐藤サンの話を眼キラキラで窺ってマス!!
この、今回一緒に同行したスタッフの子達が無櫓火を辞める時は、ワタシも考える場面があることでしょ~・・経営者としては、ダメ・駄目でしょうけど ワタシは、そのくらい気は入ってるし・・このスタッフも覚悟してるハズ!!
DSC01627.JPG
【佐藤:黒】の、瓶詰めラベル貼りの様子です・・・少し、キャップあたりを手伝ったような邪魔したような・・・
この瓶詰めされた一升瓶が、無櫓火で何本飲まれることでしょうか・・・
DSC01616.JPG
・・・佐藤酒造さんに伺う前に、声は小さく(画像も小さく・・)地鶏の最高に旨いっ!!トコへ佐藤さん達(行ったら、大阪組のみんながいた・・)と、食事??っと、言うか・・のんかた♪そして、佐藤サンのとなりの美女は、マドンナやっちゃんです♪・・ヤッチャンで無くて、やっちゃんね!!ヤクザじゃないような・・そのような・・アレアレ??
こんなに旨い、地鶏の内臓は・・広島では、喰えねぇ!!・・残念ながら。どーにかならないかなっと、思案してみるも、流通で一日もしくは、半日でも無理。
そのくらい鮮度と鶏の品質は素晴らしい!!
大きな声では、言えませんけど・・ココですでに焼酎呑んでます・・・ここが、実は一次会だつたりしてぇ~ ♪
なにはともあれ、焼酎を愛してやまない私達は、鹿児島の地にてマインドいっぱい頂いて、無櫓火での日々にフイードバックできるハズだと・・・
焼酎の解らないコトや質問・・要望もなんでも受けれる様にと、スタッフは研修できてるハズ・・ハズ♪

投稿者 kazu : 23:29 | コメント (0) | トラックバック

焼酎愛しとるとうぉ??

DSC00613.JPG
コセド酒店主催「第13回蔵元さんと語る会」
↑↑の画像は、会場の中の様子です・・
ぎっしりとヒトで埋め尽くされてます
左:【しま千両】 高崎さん 右:ともさかりえ似(自称)スタッフ
今回の会の中で講演をされた、球磨焼酎【豊永蔵】の豊永史郎さん
全国から来られてる会場の仲間に方言で答えてと言われたこの言葉・・・
熊本弁で
  『 焼酎 愛しとるとうぉ?? 』 って、質問されて、
各地のヒトが答えた・・・
鹿児島弁で・・・『 愛しとるとっどっ♪』
京都弁で・・・『愛しとるドスエ♪』
大阪弁で…・・・『 好きやねん♪ 』
名古屋弁で・・・『 愛しとるだがぁやぁ♪』
東京弁で・・・・『 愛してるさぁ♪』
各地の方言が続いて・・・・・
・・・・そして、目がコチラに・・
広島弁で・・・ワタシ・・『 愛しとる。。じゃけん♪』
(赤面して、声震えながら・・目、真っ赤で!!)
だけど、みんな想いはヒトツ !!
焼酎が大好きなお方ばかりで隣に座ったらすぐ飲み交わせる様な楽しい会だった・・・
4時から始まって・・・9時まで飲みっぱなしで、一次会が終了して二次会・・三次会・・四次会・・・終わりの無い宴が続く・・話ても話ても焼酎の話は尽きない・・
 『 焼酎が縁で、旨いっ!! 人間関係♪』
コチラコチラも・・・観てみて
焼酎が大好きな日本全国の仲間が集う素晴らしい時間でした・・また、来年も再来年も・・その後の年もず~と、こんな時間をみんなで共有したいとココロから想うなぁ。
無櫓火は、こんな 仲間にウソつくこと無く正直に旨いっ!焼酎を飲まれるお客サマに伝えていきたいと今一度、願い想う時でした。

投稿者 kazu : 00:08 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月14日

フル充電 !! 焼酎に携わる人々・・

・・・・・フル充電 !! 焼酎に携わる人々に沢山出会い、たくさん勉強させて頂きました!!
熱くて、暑くて・・素晴らしい想いをチカラいっぱい、分けていただいて一緒に同行したスタッフも気持ちイッパイ焼酎が大好きになって、造り手の蔵元さんの志すトコ それをささえる沢山のヒトビトの想いを飲み手のみんなに伝えることができるかなぁ~っと。
鹿児島 焼酎人間フル充電 !!・・・・焼酎愛しとるじゃけん♪

投稿者 kazu : 13:00 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月10日

研修旅行(鹿児島編) !!

CIMG4752.JPG
6月12日に鹿児島で焼酎の会があります!! 
ワタシは、毎年参加させて頂いてて、蔵元の心する事がなんたるかをいつも感じさせていただいて、それを 飲まれるお客サマに伝えるべく日々商いさせて頂いてます。
この会は、全国から名だたるツワモノも多く参加されてて、ワタシも気を抜くことが出来ない修羅場的な会デス!!
今回は、無櫓火のスタッフを3人同行して二泊三日の研修です・・・
日曜日の朝の飛行機で鹿児島入りして、各蔵を見学させて頂いて 焼酎の会に参加して翌日も蔵巡りをしようと・・・
したがって、13日の月曜日は臨時休業させて下さい・・・こ迷惑お掛けしますが、焼酎をよりいっそう勉強してワタシがしたい『 焼酎を楽しむコト。』の、より一層の実現に向けてスタッフ含めて『 -魂- 』入るべく、身近に造り手の蔵元サンを感じて それを必ず飲まれるお客サマにフィードバックできるようにと・・・勉強してまいりますのでご了承お願い致します。スミマセン!!

・・・一緒に鹿児島に行くスタッフのお方サマ殿・・気が小さいので、面と向かって言えないので、この場 を借りて言っときますけど、遊びじゃないので、覚悟しててよ!!・・・モチロン!! レポートの提出も有りですから♪

・・・・コレを、読まれた姫のお父上殿・・・決して遊びじゃございませんのでくれぐれも・・・娘の旦那は、ガンバっております・・ハイ!!

投稿者 kazu : 23:53 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月09日

角玉梅酒この時期に仕込されてます

CIMG4746.JPG
この時期は、梅酒の仕込みをされてます・・・米焼酎で仕込まれてる鹿児島 佐多宗二商店さんの【 角玉梅酒 】も仕込み真っ盛りのようです!!
ここ最近は、女性のお客サマで梅酒を飲まれるお方が多いんですが、無櫓火は梅酒も少しばかりテーマか゛あります!!
いつも、来られて飲まれてるお客サマは、もうご存知ですよね・・今さら言わなくても!!
生ビールも焼酎も日本酒も梅酒も・・・テーマをハッキリとして楽しんでもらいたい。
ただ、なんでもいいから・・・飲み放題!!・・・寂しくなります。
良いモノをキチンと、当たり前の価格と品質で・・・  角玉梅酒の仕込み風景は、 コチラで♪

投稿者 kazu : 23:46 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月08日

我ら、銀皿一家デス。

DSC01366.JPG
我ら、銀皿一家・・・・イイでしょう~この、洋食屋さんのような銀皿!!
賄いのカレー用に購入したんですよ
この銀皿で賄いのカレーを食べたら、一丁あがりのスタッフの証・・・な、訳ないけど、カレーが楽しくなってきます・・・週2回のカレーの賄い・・・せめてものと思い、真っ赤な福神漬けも常時あります・・・
まずは、スプーンを氷水の中で、グルングルンに回して・・・
ご機嫌イイ時には、カツが、でぇ~んと乗っかったカツカレーになったり・・・
今は、姫のらっきょも漬け込んできてるので、福神漬けとらっきょで、豪華な賄いカレーになりそうです・・・
CIMG4740.JPG
・・・・良子チャンのリクエストに応えて・・・タチウオの財布デス♪
後、一番中身が入ってそうなのが ワタシの財布です・・・
タチウオの財布♪・・・笑えましたぁ ガハハァ!!

投稿者 kazu : 00:09 | コメント (28) | トラックバック

2005年06月06日

子供の頃・・・

DSC01584.JPG
とうかさんでの一コマなんですが・・・くじ引きのテキ屋さんの前でたたずむ、少年達・・・
パソコンやゲームで色んなシュミレーションをしてる今時の子供でも、やっぱり目の前のゲンブツには弱いのか??
子供・・・・『 あ~ハズレじゃ~!! 残念~。』
テキ屋さんのお兄ちゃん・・・・『 オシかったのぉ~もう100円出したら、今度は、2回引かしたる!! 』
子供・・・・・・『 ホンマにぃ~♪ 』
ワタシ・・・・・・・・・・ココロの中で・・・『 悪いこと言わんけえぇ~止めとけっ!!ボウズ。』
テキ屋さんのお兄ちゃん・・・・目で、語ってる・・『オイっ! そこのハゲッ 邪魔すんなよォ・・・』
ワタシ・・・・『 ハイっ!! すみませんっ・・・』っと、そそくさにその場を立ち去る。
お祭りの中の小宇宙がそこには、あった。
そう言えば、何年か前に金魚すくいで山ほど!!(五十匹ぐらい・・実話)すくって、子供達のヒーローを見る眼に調子コイてたら、テキ屋さんのババァにシツコイぐらいにイヤミ言われたなぁ~
ヒトのご商売ジャマしたら、ダメですよね♪

投稿者 kazu : 23:35 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月05日

お豆なポテトサラダ!!

CIMG4732.JPG
加賀野菜の五郎島金時さつまいもで作ってた【 いもいもポテトサラダ】が五郎島さつまいもの入荷が終わったので、今度は、じゃがいものポテトサラダに、そら豆・きんとき豆・小豆・いんげん豆などを合わせて・・・
・・・【 お豆なポテトサラダ!! 】になりました。
単に、マヨ味で無く 芋や豆の甘さを引き出して、肴になるポテトサラダです!!
このへんのmcが、無櫓火らしいとこなんですけど・・・
CIMG4723.JPG
フルーツトマトも、産地色々で味わも違うんです!!
だいたい、基本は 能美島のキングトマトなんですが、和歌山の仲谷・山中のトマトを食べ比べてみました・・・酸味のモノ  旨味のモノ 食感のカタいモノなどなど・・・それぞれ色々な味わいです
その時折の一番美味しいトマトや野菜を楽しく食べて・・・っと、一番獣系のワタシが言っても説得力ないかもですが・・・
CIMG4724.JPG
 ヤングコーン・・・・そうです、若いとうもろこし!! サヤから剥いて、サッとボイルして塩で食べます。
缶カンのモノとは、全然違います!!
コレも、いつもあるわけじゃないんですが、入荷した時には、付き出しやコースの前菜でお出ししてます
・・・無櫓火の肴は、野菜ふんだんデス!! 
今からの暑い季節には肉も喰らうがぁ、野菜も喰う!!  
意外に、ベジタリアンな獣系のワタシなのです。

投稿者 kazu : 15:03 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月04日

陽気にいこう・・・

【 恋はうれしいもの 別れはつらいもの 人生は長いもの 君は幸せもの
 陽気に行こう どんなときでも 陽気にいこう
   苦しいことは 解ってるのさ さあ 陽気にいこう♪ 】
・・・・・・高石ともやとナターシャセブン 「陽気に行こう」

たまたま見てたヒトのブログでみつけた・・・曲のリズムは知らないんだけど、歌詞は、ステキだす。
  【 嵐吹き荒れても 望みうばわれても 悲しみは通り過ぎ行く 陽も輝くだろう 】
・・・ああ~すばらしい!!

投稿者 kazu : 16:35 | コメント (0) | トラックバック

楽しい賄い??

CIMG4666.JPG
先日の賄いの時のデザートです!!
懐かしい箱入りのプリンの素で作ったんですが、四人前で100円です!!
そう!!百均で買ったのだぁ・・・これがまた、旨いんです。
・・・そんな、アホッなってお思いでしょうし、す:入ってるジャンなんて、思われるでしょうけど・・・旨いモノは、旨い♪デス。
CIMG4674.JPG
お調子こいて、シャービックも・・・・
なんだか、三丁目の夕日(解るヒトには・・・)状態デス。
・・・・とうかさん!! みなさん、楽しそうです♪

投稿者 kazu : 00:16 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月03日

今日から、とうかさん!!・・お祭りです。

CIMG4730.JPG
今日から、とうかさんです!!・・お祭りです。・・お祭りとくれば、大ジョッキ~~!!
そして、
お祭りには、笑顔ですよね・・・できるかなぁ~♪ とりあえず、クタクタ状態なんですスタッフ一同・・・なぜかというと・・・スタッフの一人の女の子のお誕生日会が2日連チャンであったので・・・ううぅぅぅぅ!!
オマケに、パソコンをその誕生日の女の子が、めぎゃ~がって・・・初期化をさせられて、アレコレと、インストールしないといけなくなって・・・あ~~
・・・・・とりあえず、ガンバル♪・・・・だから、浴衣姿の美女が来られないかなァ~・・・

投稿者 kazu : 02:34 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月02日

6月だぁ~!!


う~~6月だぁ~~!!
やるでぇ~~♪・・・・・・・・5月病も、サヨナラ。

投稿者 kazu : 00:00 | コメント (0) | トラックバック