« 2011年05月 | メイン | 2011年07月 »
2011年06月30日
届くよ。
秋田 浅舞酒造 天の戸
こんな、楽しいお酒が週明けに入荷です
日本酒の杜氏と焼酎の杜氏 ふたりの想い
2001年、一月。
「大吟醸の麹つくりをこの目で見てみたい」その一心で
つてを頼りにたどり着いたのが秋田の「天の戸」浅舞酒造。
研究熱心な大海酒造の大牟禮杜氏はそれから4回、冬この蔵に足を運ぶことになる。
大牟禮杜氏は天の戸での「研修」についてあるインタビューに答えて、
「一年目は酒つくりの難しさや緻密さを学び、
二年目は酒造りと、焼酎造りの違い、また焼酎に足りないものを学び、
三年目は蔵人のやさしさや思いやり、そして酒つくりに真摯に向き合う姿を学びました」
と話している。
一方の受け入れる側の私は、大吟醸の麹の寝ずの番を、
二人でしながらの語り合いの中から学んだことがいつも心の中にある。
「秋田では品質のいい米がたくさん穫れる。鹿児島では品質のいいサツマイモがたくさん穫れる。
その土地の気候風土の恵みを酒にする。日本酒であろうと焼酎であろうと、それが「地酒」だ。
田んぼや畑、そして農家あってこそ成り立つものだ。」
こんなことを話しながら二人は次第に意気投合していった。
そして日本酒と焼酎の浮き沈みの話では、
「焼酎に日本酒が負けたとか、押されたとか、はたしてそうなのか。
無理やり焼酎と日本酒を、敵とかライバルに仕立ててほしくない。
賢くて正直な飲み手は、おいしくていいものを選んでいるだけなのだ。」
と、語り合った。
それにも増して、技術の話になると時間が足りないほどだった。
原料の選び方、麹の話、モトの使い方、仕込み水と割り水に使う水。
違うようで似ている、日本酒と焼酎。そして、似ているようで違う、日本酒と焼酎。
昼間は仕込みを一緒にして、夜は2時間おきの麹の管理をしながらの日々。
そして4年目の冬。
どちらともなくこの話を切り出した。
「焼酎の黒麹で日本酒を造ってみよう」
私はひと夏かけて「黒麹の日本酒」の可能性を下調べていた。
一方、大牟禮杜氏は天の戸に4回仕込みに立ち会ったことの印として、
「黒麹の日本酒」を勧めたかった。
大牟禮杜氏が鹿児島に帰った2月の半ばに仕込みに入った。
麹は普段使っている麹室を使わず、蔵の一室を急造の麹室にして、
温度の足りないときは電気毛布を動員した。
出来上がったごま塩状の麹に驚き、口に含んでもっと驚く。
話には聞いていたのだが、まさしくレモン味。口の中ではじけた。
もろみにすると、黒麹の黒い色素が泡と一緒に上に上がって縞模様を作った。
分析すると当然のことながら今までに見たこともない数値。
普通なら異常もろみで税務署の指導を仰がなければいけない。
不安な酒造りの日々だった。
そして一番困ったというか迷ったのが上槽の時期だ。
参考になるものもなく、ただこの酸味とバランスを取るように幾分甘みを残すことに決定。
搾った酒は今まで口にしたことのない味わい。山廃とはまた違う酸味が広がる。
と同時に、かなり渋みもある。蔵人のほとんどは一度顔をしかめる。
それでも、鹿児島の大牟禮杜氏に送ると、
「思ったとおりの酒ができましたね。森谷さん」との声。
あれから8ヶ月。
蔵で常温で寝かされた「黒麹仕込み」は、熟成され丸みを帯びた。
焼酎の大海酒造と、日本酒の浅舞酒造のコラボレーションは、
『天の戸 黒』という形でひとつの完結となった。
*仙丸より~
森谷杜氏と大牟禮杜氏、二人の関係は
日本酒の杜氏と焼酎の杜氏という、酒類の違いを超えて
「美味しいもの、旨いものを届けたい」という気持ちで一つになっています。
そんな素敵な杜氏たちに巡り合えたことを、とても嬉しく思います。
と同時に、このお酒を造ってくれて、存在を知らせてくれた
森谷杜氏と大牟禮杜氏、二人にとても感謝しています。
そして、このお酒を「飲んでみたい!」と言ってくださるお客様、
応援してくれるお客様全てに感謝します。
地酒仙丸さんから抜粋です
ワタシは、今から入荷が楽しみで 楽しみで・・
ムリムリ・・
ムリムリ・・
頑張って、更新しようと想ったんだけど・・背中が痛くて、ムリです。
腰のヘルニアと背中イタイイタイ病と、
お酒、呑み過ぎ 姫 オカンムリ病のミックスです。
う~ん、梅雨のお決まりゴトですね♪
ワタシの周りの仲間、みんなダウン状態です
元気なのは、あのヒト・・末吉さんだけかぁ♪ なんて・・
今日は、もう、2年以上してるアルバイトさんのお母さんと本人と一緒に少し、串焼きしましたぁ!!
美人なお母さんに、ヤラれました。
2011年06月29日
夏野菜 胡瓜のテリーヌ 梅仕立て
夏野菜 胡瓜のテリーヌ 梅仕立て
サッパリと、いけますぜぇ...
こんな肴が、絶対 要るんですよね・・コースの組み立てならば・・
単純素材の胡瓜を、どんなに仕上げるかぁ??
旬の夏野菜 胡瓜をどう??生かすか・・・
胡瓜に合わす、ソースは、どんなん??
・・・色々、してるけど 今は、コレです。
ワタシのように・・・サッパリと。
あの、500円貯金のブス犬くん カラッポです
姫がぁ、夏のバァーゲンに行くそうです
遣ってイイかぁ??って、問われて
全部500円玉で支払いするんじゃったらねええよ・・って、
そしたら次の日 銀行さんが来てました・・そして、ブス犬くんカラッポに...
昨日と、今日・・午前中 姫は、家に居ませんでしたぁ♪
あ~コワイ・コワイ。
そして、コチラ・・
-まんぷく- 伍 楽・・
季節の旬を楽しんで貰ってます
ブログは、☞コチラ (*^_^*)
こちらは・・死ぬほど 呑める、まんぷくパック5000円の底力。
黒糖焼酎 朝日 喜界島の風土伝わる焼酎です 冷酎で、食中酒グビグビッ!!
ワタシ達は、お酒の旬も、楽しんで追い求めてます
2011年06月26日
夏野菜 胡瓜で作ります??
夏野菜 胡瓜でつくります??
ジメジメ・・ムシムシ・・吹っ飛ばしてやるぅ...
こんなに、蒸し暑くて ジメジメ ムシムシだから、カラダ絶不調・・
そんな中で食べたいモノを考えると、
結構、この胡瓜が この時期の料理には合わせて登場します
なんでかなっと、考えてみると ヤッパリ理にかなってます
そう!! 他の食材と合せてもサッパリ感が増してくるのが、胡瓜の食感です
ならば、今時期のおまかせコースの中にも、組み込むべし。
月曜日から、まず 箸休め的料理を登場してもらいます
あ~やって、こーやって・・アレと合せて・・
このタイミングで、こんな肴を・・
そんな絶妙とか・・塩梅とか 意識して組み立てていきたいといつも思ってます
熱いものは、熱々 冷たいモノは、冷え冷え。
ただ、創作した料理では無くて、理にかなうような味わいを楽しめるように・・
2011年06月24日
境港産 天然生 本きぐろ 大漁です
これも、旬っ!!
境港産 天然 生 本まぐろ 大漁です
ワァーワァー、ガチンコっな、!! カウンター限定で、楽しんで貰えます
境港 天然 生 本まぐろ
今年は、大漁です
大漁ということは、安く手に入ると言う事です
ならば・・今日も、楽しんで貰いましょ♪
安いと言っても、そりぁそれなりにですがぁ・・天然 生 本まぐろのバランスのイイ味わいを煮きりと山葵だけでどうぞ!!
今日は、試食の日・・
こんなんも・・
こんなんも・・
こんなんも・・・喰ってね喰いまくりで。アレコレと試行錯誤します
今、午前4時前です 昨日も、某大社長サマとお食事させて頂いて、ワイン6本・・何時か解らないほど・・
死ぬでぇ、ホント。
でも、死んでもいいからぁ 目指すトコの自己責任の全うです!!
昔の若い頃の自分なら、タラタラしてたじゃろうてぇ..
でも、今の自分なら みんなで、ガチンコ勝負したいですもんね。
頑張って、シゴトの後の 美味い生ビール・・
・・・ですもんね♪
2011年06月22日
旬 イサキのお造り。
派手さは、ないけど・・季節の旬を大切にしてます
イサキのお造り。
廣島 むろかは、派手さは、無いけど 季節の旬を大切にしてます
はしり と、なのこり・・含めて、今時期ならこんなんどーですか?って、少しづつ楽しんでます
今時期のイサキ・・まるまる太ってて美味しいですよ
塩〆して、酢洗い そして皮目を炙って 山葵と酢橘搾って・・派手さは、無いけど滋味です
創作的な料理が多いんだけど、
あくまでも、その素材本来の味わいは崩さない。
それがぁ、廣島 むろか の、真骨頂です
生ビールだって、泡のキメ細かく無い鮮度の悪い生ビールを、生ビールと呼ぶのか??
だから、生樽は小さい10リットル樽を一日何度もつなぎ変えながら使用・・
泡切りも、時間をかけてココロ入れて・・お客サマのシゴトの後の至福の一杯の為に
そんな、ちょい当たり前だけど、
当たり前にデキて無いトコをキチンとしていきたいと願いながら日々、肴やお酒を楽しめるように格闘してます
必死のシゴトなので、スタッフとは、ガチンコです!!
2011年06月21日
呉・・撃ってやりたいヤツが、ひとり、ふたり・・♪
海上自衛隊 呉基地
撃ってやりたいヤツが、ひとり、ふたり・・♪
護衛艦 あぶくま です
毎週日曜日は、見学-チョイですけど..-乗船できます。
コレ、映画でよく出てきます・・
『 ダァダダダダァ・・!! 』です。
ちょっくら、コイツで撃ってヤリたい奴がひとり、ふたりいたりしてぇ・・
ひとりは、ショーコ..。 理由?? ・・・・ 聞きますかぁ!!
もう、ひとりは・・ナイショ♪ とかね...。
『 実 』??
やっぱり、実弾の『 実 』ですよねぇ~♪ 本物じゃ・・
撃ってやりたいヤツ・・オマエだぁ~!! って、みんなの標的は、ワタシだったりしてぇ♪
今、かかってるコト・・
今、かかってるコト・・
ひとつは、病気。
睡眠外来 急性蓄膿症 ヘルニア修整ストレッチと、 性格軌道修正..。
どれも、これも・・なかなか大変です
そんな中で、イチバン大変なのは、性格軌道修正..。
これがぁ、なかなか・・
う~ん、死んでしまいたいくらい。
でも、カワイイ宝モノがぁ・・そうは、いけませんねぇ!!
シゴトしてて、なんの為に怒ってるのか?
なんのために、憎まれるのか??
チョイ悩みます
いつも、春先と梅雨時期の恒例的悩みですがぁ・・今、かかってるぅ。です
シゴトは、自己責任の全う。 これに尽きるんですがぁ、ワタシは、全うできて無いんですよね
う~ん、悩み多き年頃ですね。
2011年06月19日
イタタタ・・。
イタタタタ・・。
休肝日なのに・・それは、ないやろぉ..
こんとこ、休肝日は 土曜日にしてます
土曜日は、休日の前夜のナイトフィーバーしたいとこですがぁ、
日曜日の朝イチからの家族サービスを考えて月曜日から、土曜日に変えて呑まないように決めたんです
だから、シゴトが終わって ゴハンは、カレーライス。
テンコ盛りのサラダとゴハンで
ノンアルコールビールをグビグビッっと・・今日は、調子こいて2本目のノンアルコールビールを空けて
またもや、グビッグビッっと缶のまま呑んだら・・??
いつもは、2本目は呑めないくらい不味さを感じるのに、なぜか?一本目より美味いっ!!
そう、ついトボけて ドライを空けて呑んでしまったんです
しかも、あまりにもの美味しさにグビッグビッ・・グビッってくらい、ヒト飲みが多く呑んでしまったんです
既にカレーライスとサラダは、食べ干してます・・
もう、いまさら呑めないけど
一口呑んだら、もう一緒です..後は、呑め飲めです!!
今回の休肝日は、明日は、ムリ・・月曜日は、約束があるので・・火曜日でお願いしますっ!!
いつも呑まない、2本目のノンアルコールビール・・ヤラレマシタ・・♪
今時期人気の、焼きとうもろこし
手で、鷲掴み・・なんてぇ!! 中身は、こんなんです 初めて召し上がるお客サマは、ビックリです♪
2011年06月18日
なんぼでも、居るやんっ!!
・・・なんぼでも、居るやんっ!!
チョンガァーっ!! シングル ひとりもん。
今日は、三菱UFJ信託銀行の東京のお方と、広島のお方と、マツダのロバートさん-イケてる、アメリカン!-とで呑みました・・
これがぁ、計六名中、四人未婚♂です
こんなに、イケてるのに・・不思議。
結婚してるのは、いちおワタシと 只今、ワイフ、米国帰り中のロバートさんだけ
なに言っても、笑かす こんなイケメンがぁ 独身チョンガー ひとりもんなんて・・
街で、今 前を向いてるカノジョ・・居るよ。
腐るほど、男前一杯おるがなぁ..。
こんな男前がぁ・・
絶対、このヒト達、シゴト出来るでぇ。
でも、少しだけ 変態かもしれんけど・・年収は、・・流石ぁじゃからぁね♪
え~っと、ご希望のお方は、ショーコの次になりますからぁ、そこらへんご理解の上ねぇ♪
おっ!! ショーコは、入籍したんじゃ・・そう言えば・・でも、きっと たぶん 順番は、変らんかもね。
2011年06月16日
にっぽんのワイン 四恩醸造さん
にっぽんのワイン 四恩醸造さん
おおっ!! って、驚く位 レベル高くなってるなぁ~日本のワイン達・・
廣島むろかは、今まで勝沼醸造さん一本の白ワインを楽しんで貰ってきました・・
他のワインに目もくれず・・では、無くて
まず、にっぽんの白ワインと和食とのマリアージュを山梨 甲州種の勝沼醸造さんという一銘柄だけで、ぶれずに楽しんでもらえるようにと
もう、何年になるかなぁ・・そろそろお客サマと次なるステージに向かえるかなって思える今ごろなので、
少しづつ、グラスワインも一杯目と二杯目が変えて楽しんでもらえるように
この、四恩醸造さん
勝沼醸造さんにね居られたお方が独立醸造された銘柄なんです
とっても、確たる想いのあるワインで
ラベル-エチケット-は、油彩シリーズは、花の絵です
テーブルに、花の花瓶の代わりにボトルのラベルで楽しんで貰えれば・・
そんな想いがあるそうです 素晴らしいっ!!
栓も、コルクで無くスクリューキャップで普段使いを目指されてる
もちろん、コルクのものもありますが、実に呑み手の意識を感じとってられる
こんな想いのワイン・・呑みたいですよね??
ヤングコーン・・
ヤングコーンは、若々しい香りがするっ!!
そして、少し渋い・・
とうもろこしの小さい まだ粒々もまだ膨らんでないヤングコーン
鰹のジュレでテリーヌにしてみました
合せるソースは、完熟の熊本産の品種ゴールドラッシュの玉蜀黍を炊いて擂り潰して少し甘いクリーム状にしてます
若々しい渋みのあるヤングコーンと、少し甘み感じる完熟とうもろこしのソース
ヤングと言うフレーズになんだか遠いキモチを抱いてしまうこの頃ですけど
おまかせコースの箸休めで、どーぞ♪
2011年06月15日
人気のタピオカの真丈がぁ・・
大人気の海老真丈のタピオカ蒸しがぁ・・
季節のリニューアル・・今度は、夏の貝や、鱧だったり・・そして、今時期は 梅だしです
試作時の梅だしの塩梅に試行錯誤・・
薄くもなく、かと言ってパンチも無くないように・・
今、むろかの料理の一つのテーマですけど、薄くも無く、濃くもなく・・
なにやら、沖縄の春雨さんの詩の如くです
梅・・塩・・その、塩梅って、漢字のように、上手く表現されてますよね
梅だしの塩梅は、いかがなもんでしょうか??
楽しまれるお方の、汗のかきようにも左右されますし・・
気温や、気分でもビミョーな位置づけです
ただ、ワタシ達は 安い高いの位置づけのシゴトで無くて、こんな、イイ塩梅を目指すシゴトを目指してるので、試行錯誤のヤリガイがあろうものです。
ワタシ達のお店を、可愛がって頂けるお客サマに、本音をお伝えしたくて-どこかで、聞いた似たようなセリフ・・- 日々のシゴトであり、ブログでありですがぁ、
焼き鳥屋の親父も、ステーキ屋の親父も、鮨屋の親父も、頑固おやじも、スケベ親父も・・貴方の親父も・・
みんな、たいそう違いの無い、オヤジです
居酒屋の親父もしかり・・
でも、みんな日々 オヤジなりに、バット振ってんけど・・なにか??
なんて、同じ土俵に上ったふりすると、他のストーカー紛いさん達に一斉に徒党組んで、やっつけられるかなぁ・・コワイ、コワイ!!
日々、一生懸命・・失敗も恐れず、前へ前へ
ただ、一生懸命に走る
これだけは、忘れずに...
書き捨てするような、男には 成らない。
だって、男だからね!! 皆サマのご期待に応えて・・ねっ、♪ いちお。
2011年06月13日
ほんまに、・・またか?
ほんまに、・・またか?
新幹線さくら オマエ、なかなかヤリよるなぁ!!
日曜日に、鹿児島に焼酎の勉強会に参加するべく 朝10:33分広島発九州新幹線さくら鹿児島中央行きに乗り込んだ、飛行機大っ嫌いなワタシ・・
こりぁ、楽じゃわぁ!!
っと、意気揚々に 鹿児島に着いたら うなぎを昼メシにしたろうと夢みてる・・
そんなワタシの毎年恒例のお楽しみをパぁーにしてくれた 車内アナウンス・・
『この列車は、熊本地域の大雨の為 博多止まりに、なります・・』
え~っ!! なんか前にも、あったこの光景・・
なんとか、乗り換え博多発に たまたま同じく足止めされてた晴耕雨読の矢部さんと合流して乗車・・
博多出発して、なんとか・・っと、思ったのはこれまた、夢っ!!
ありえないっ!! またもや、次の駅で停車・・
車内販売のお弁当は、売り切れ・・ポテチとビールでペコペコなお腹を満たし・・車内監禁状態・・なんとか、出発したら・・
またもや、次の駅で豪雨の為、停車・・
一番上の画像は、駅で停車中にドアを開放してくれてホームで行ったり来たりしてる乗客のみなさんです
ドアが開いたトタンに、走ってホーム下の駅売店に行ってみたら・・これがぁ、また・・
店内パンっパン・・溢れかえしてましたぁ!!
みんな、思うコト一緒です お弁当にビール・・
結局、鹿児島中央駅に着いたの、夜の7:00過ぎです
前ん時は、博多の地震・・で、4時間監禁 今回は、計時間8時間過ぎ・・
鹿児島中央駅着いて、なんだか改札口横に人だかり・・
『あ~、払い戻ししてもらうお方もおるんじゃぁ..』
っと、そのまま通り抜けようとしたら矢部さんがぁ
『特急料金、払い戻ししてくれるみたいよ』って、
え~っと、駅員さんに切符渡したら、8060円お返しですって・・
オイオイっ!! 車内アナウンスもなんも一切無しじゃったのに、言ったら返す、言わんかったら知らんぷりっ!! なかなか、やりよるね
8060円 ワタシのこの日の時間給1000円じゃわぁ♪
ちなみに、むろかのスタッフ3人は、早い時間の新幹線で行ったので予定通り西酒造さんの蔵見学もして、会場にも楽々、到着..ショーコの目の奥の薄ら笑ぃがぁ..
2011年06月12日
赤 黄 2種類のパプリカのムース。
赤 黄 2種類のパプリカのムース。
梅雨だけど、初夏の野菜のムース・・
パッっと、見た目は、爽やかな黄色のパプリカのムースにジュレがのってるカンジなんですがぁ、
実は・・
燃える赤のパプリカのムースとの、2層になってるんです
黄色食べてる中から、
アレっ??
赤色出てきたでぇ~!!
って、驚いてくれるかなっと 思ってたら以外に皆サマ・・スルーです
イイ奴じゃぁ、って、付きあってたら アレレ、ワルじゃんかっ!! って、驚かないんですか??
それとも、腹黒や、二枚舌や、表裏・・
社会の荒波に揉まれてるんですね・・強いんですね
・・・と、自分の単純な性格がバレてしまってるけど
鰹のジュレの下に、 黄色パプリカ 赤色パプリカ・・2層になってるんが嬉しい
今時期の、先附けです♪
※ 2種類のパプリカをそれぞれ仕込みして、一つを固めて、一つをその後に冷やし固める・・
仕込み手間2倍・・それでも、以外に地味なんじゃね...。(悲)
2011年06月11日
雨が、降っても・・
雨が降っても、心は 晴れ晴れ・・
・・・な、ハズだけど..。
楽しいコトも、イヤなコトも・・世の中、タップリ、てんこ盛りですよね!!
お酒呑んで、トボける・・でも、無いけど
人生の中で、お酒のチカラに身をまかす時が、多くなってきたなぁ~♪
できれば、女性の色気に・・身をまかす・・そんな、場面に出くわしたいなぁ...。
まぁ、無い話しても・・ですけど、
ジメジメ ムシムシ・・負けないで、爽やかに、いっときましょ!!
そして、夏酒最高っ!! コチラも・・
-まんぷく- 伍 楽・・
季節の旬を楽しんで貰ってます
ブログは、☞コチラ (*^_^*)
こちらは・・死ぬほど 呑める、まんぷくパック5000円の底力。
広島の夏酒 いろんな地域の地酒。
2011年06月10日
鮎のワイン煮びたし
鮎のワイン煮びたし
頭から、カブリつきで、召し上がって頂けるように・・
一時間くらいの、火入れじゃ柔らかくならん・・
今、試行錯誤してます
白ワインを使うけど、出汁との合せで 和食です
日本酒でも、楽しいけど ここは、あえて・・モチロン!! 理由もありますけどね
なんとか、頑張って
『・・ほぉっ!! 』って、言って頂けるような肴になりますように・・・
昨日も、今日も・・
なかなか、楽しい宿題を頂けますっ!!
・・・でも、絶対ね。
今日に、間に合うかな・・ダメかなぁ...。
コレ・・
山梨 四恩醸造 2009 橙 活性果樹酒 スパークリングワインです
ちょっと、個人的なお祝いに 一人、夜中のおうち呑み。
肴は、明太子とゴーダチーズ・・海苔・・誰も、祝ってくれませんけどね
イヤーっ!! それでも いともカンタンに、カラッポっ♪
呑めるかぁ、呑めないか・・キモチ、気分でこんなに違うのよね
明日あと、一本 むろかに、あります・・
明後日、残り入荷予定・・その内一本は、あのお方達・・へ。
・・・で、無いと・・タイヘンですもんね♪
そして、夏酒最高っ!! コチラも・・
-まんぷく-伍 楽・・季節の旬を楽しんで貰ってます
ブログは、☞コチラ (*^_^*)
こちらは・・死ぬほど 呑める、まんぷくパック5000円の底力。
広島の夏酒 いろんな地域の地酒。
2011年06月09日
西瓜のカクテル。
西瓜のカクテル。
BAR FOUQUE さんから・・
ちょっと、前に バジルさんに連れてきて頂いて BAR FOUQUEさん
今日は、なんとなく引かれてシゴト後にスタッフ達と寄らせて頂いた。
一杯目は、モヒート。
二杯目は、おまかせ・・
そしたら、西瓜のカクテルでした。
イヤーっ!!
勉強になりましたぁ・・アレも、コレもぉ。
西瓜のカクテルが、西瓜であるというコト・・
みずみずしさがあって、塩が西瓜の甘みを引き出して・・・
西瓜だから、絶対的に塩がありき・・そして、みずみずしさ!!
ホント、素晴らしいですね シビレました。
酔いが飛んでってしまいました・・今、新しいメニューがぁ、頭の中でぐるぐるっです
さぁ、どんなに 料理として仕上げられるかなぁ..
エラソー言ってて、仕上げられなかったら・・また、暗く落ち込みます。
そして、夏酒最高っ!! コチラも・・
-まんぷく-伍 楽・・季節の旬を楽しんで貰ってます
ブログは、☞コチラ (*^_^*)
こちらは・・死ぬほど 呑める、まんぷくパック5000円の底力。
広島の夏酒 いろんな地域の地酒。
2011年06月08日
蓼のソースで食べる 鮎のピッツァ仕立て
蓼のソースで食べる 鮎のピッツァ仕立て
モチモチっ!! 爽やかっ!! そして少し苦っ。
アレッ!! 小さいバーガー無いの??
・・って、言われなくなってますよ
バーガーも楽しいけど、今時期は、コレっでしょ♪
鮎のハラの苦味と蓼のソースが、いい味だしてますよ
合わせるのは、これっ!!
島根 出雲 出雲富士 夏雲
佐香錦-島根産-100パーセントの柔らかな旨みのある中で18度のキレが夏のお酒として楽しんでいただけます
夏雲 -なつくも-で、無くて -なつも- です!!
そして、夏酒最高っ!! コチラも・・
-まんぷく-伍 楽・・季節の旬を楽しんで貰ってます
ブログは、☞コチラ (*^_^*)
こちらは・・死ぬほど 呑める、まんぷくパック5000円の底力。
広島の夏酒 いろんな地域の地酒。
2011年06月07日
この、物体(笑)も・・生きてます。
日曜日に、スタッフのみんなと仲間総勢20人くらいで・・
よしもと地産地消慢菜食堂新喜劇 に、行ってきましたぁ。
まさか、新喜劇だけでは・・こんなん、居ませんもんね!!
二次会は、ビアガーデン・・
でも、ここもキモチよく呑んで・・ワタシ達なりに
三次会は、我馬北口店
ここでも、シコタマ呑んで ラーメン食べて
そして、
この、画像の物体は 四次会の友達の家のトイレの中のリアル画像です
だいたい、いつも この方、こんなんです
仕事は、酒屋さんの仮面を被った無料よろず相談所
なんでも、相談に乗ってくれます
老若男女・・子供達にも 超人気モノなので
多分、市会議員くらいなら楽々、当選。
ただし、過去に引っかかる点・・イッパイじゃし♪
そして、夏酒最高っ!! コチラも・・
-まんぷく-伍 楽・・季節の旬を楽しんで貰ってます
ブログは、☞コチラ (*^_^*)
こちらは・・死ぬほど 呑める、まんぷくパックの底力。
広島の夏酒 いろんな地域の地酒。
2011年06月05日
怒涛 !! の、夏酒
怒涛 !! の、夏酒
全国いろんな蔵の夏酒が入荷してます。
愛媛 一会 さらさら夏酒
奈良 篠峰
岐阜 小左衛門
静岡 開 運 涼々
音戸 華 鳩 シーブリーズ
もう、この時期に日本酒は重いなんて言えませんね!!
そして、夏酒最高っ!! コチラも・・
-まんぷく-伍 楽・・季節の旬を楽しんで貰ってます
ブログは、☞コチラ (*^_^*)
こちらは・・死ぬほど 呑める、まんぷくパックの底力。
広島の夏酒 いろんな地域の地酒。
2011年06月04日
喜界島 朝日組。
喜界島 朝日組。
黒糖焼酎 朝日酒造 喜禎さん 通称 キティーさん。
むろかで、呑んで・・
ラパンさんで、泡とクラレーザ2本呑んでぇ・・
そして、〆と言えば かず プラス みんみんさんの、辛口カレーうどん!!
強気で、責めたキティーさんも、ヒィヒィでしたよん。
支払いは、キティーさん
お残念さんです。
2011年06月03日
カウンターの醍醐味。
カウンターの醍醐味。
むろかの真骨頂は、カウンターですよね
・・だって、オマケのトマトの大福 付いてくるもんね!!
画像は、仕込み途中ですけど、
プチトマトに、餡子忍ばせて、求肥で丸めます
とまとの大福。
サービスでは、ありません!!
あくまで、オマケです。
ここの、違いが むろかである、所以です。
そして、夏酒最高っ!! コチラ・・
-まんぷく-伍 楽・・季節の旬を楽しんで貰ってます
ブログは、☞コチラ (*^_^*)
死ぬほど 呑める、まんぷくパックの底力。
広島の夏酒 いろんな地域の地酒。
2011年06月02日
コレ!!っと、コレぇ♪
コレ!!っと、コレぇ♪
夏酒・・
・・・、と コレぇ♪
京都 玉川 アイスブレーカー
ペンギンさんです、 でも 製氷機のメーカーホシザキさんとは、似て非なり♪
ロックで、楽しむ夏酒・・
英国人の杜氏 フリップ ハーパーさん
ヤッパリ、流石っ!! ロックです。
そして、夏酒最高っ!! コチラ・・
-まんぷく-伍 楽・・季節の旬を楽しんで貰ってます
ブログは、☞コチラ (*^_^*)
死ぬほど 呑める、まんぷくパックの底力。
広島の夏酒、そろそろ、揃い踏みです♪・・
呼吸器外来・・
今、ヤラれてる急蓄との闘いのさなかですがぁ、
とりあえず、掛け布団が乱れません!!
夢(三億円っ!!)も、見ますがぁ、
マウスピースも、まったく意識ありまへん!!
ただ、日々 なにげに 今日を反省して、日々の悪戯を反省させられる夜の日々です。
2011年06月01日
初夏です!! 焼きとうもろこし。
初夏です!! 焼きとうもろこし。
お待ちどうサマです 今年も、やってきましたょー!!
せっせと、一粒づつ・・
この人気者は、一か月前から まだか、まだかと問い合わせ頂いてましたよ
ワァーっ!! って、お客サマに楽しんでもらってます
単なる、焼きとうもろこしがぁ??
そう、単なる焼きとうもろこしがぁ・・なんです♪
今時期は、熊本産 ゴールドラッシュという品種です
段々と、北上してきます
この、焼きとうもろこし
さぁ~!! 手で、喰らうかぁ・・
箸で、召し上がるか・・
さぁ、どっち??
花で、安らぎを・・
おうちですがぁ、テーブルに花が生けてありました
昔、喜界島に友達夫婦と旅行に行った時に 友達の奥サマが借りた部屋にお花を生けてた
優しさが、安らぎがぁワァ~広がったのを思い出しました。
・・そっと、寄り添うような優しさ
お花から、ワタシ(鬼)は タップリと吸収させて貰おかな♪
そして、夏酒最高っ!! コチラ・・
-まんぷく-伍 楽・・季節の旬を楽しんで貰ってます
ブログは、☞コチラ (*^_^*)
死ぬほど 呑める、まんぷくパックの底力。
広島の夏酒、そろそろ、揃い踏みです♪・・